マルウェアなんでも雑談掲示板
Windows10などのアプデを阻止=Win Updates Disabler - 管理人です
2017/05/05 (Fri) 00:11:37
http://www.gigafree.net/system/registry/WinUpdatesDisabler.html
Win Updates Disabler
こんなsoftwareもあるんですねえ。
Re: Win Updates Disabler - 管理人です
2017/05/05 (Fri) 00:14:55
手動の場合はMilk王子さんが解説
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_disable_the_automatic_update_by_windows_update_of_windows_10.html
(さすがアクセス100万回男。検索1位になってますよ。アクセス100万回というより「桜100満開男」ってな感じ。素晴らしいねえ)。
Re: Win Updates Disabler - 管理人です
2017/05/05 (Fri) 00:19:33
Cortana をカスタマイズしたり無効化したりできる「Windows10 設定変更ツール」
http://www.gigafree.net/system/registry/WinUpdateSettings.html
Re: Win Updates Disabler - 管理人です
2017/05/05 (Fri) 00:23:23
https://news.infoseek.co.jp/article/dreamnews_0000150410/
電机本舗さん
Windows10の大型アップデート「Creators Update(Red Stone 2)」に備えOSの自動更新を自由に制御する「OS_UPdateSTOP」と「Windows10レスキューキットEX Ver2.3.1」を無料配布開始
(電机本舗さんいつもありがとう)
神様仏様のような人達ですね、皆さんは。
Re: Windows10などのアプデを阻止=Win Updates Disabler - 管理人です
2017/05/05 (Fri) 00:33:57
注意事項
勿論、皆さん「百も承知」と思いますが「基本的」にはWindows Updateは必要な行為です。OSにはセキュリティホールなどがあり、その修正はマイクロソフトが行う責務があります。OSの脆弱性はウイルス対策ソフトでは保護できませんし、修正も不可能です。これが基本。
しかしWindows10のHome版(無印Windows10)になってからはuserが任意にWindows Updateを設定できなくなってしまいました。マイクロソフト的にはWindows Updateを行わないとOSが危険にさらされるからだ、という趣旨を発言していますが、しかし、しかし。先日のCreatorsアプデひとつみても強制的にアプデ配信している割には「トラブル」多発であって、とてもじゃないけどマイクロソフト都合のアプデにお付き合いしていたら、こっちのPCが堪りません。でもWindows10のHome版はWindows Update拒否できないわけです。
ゆえに上記紹介したWindows Updateを強制的に拒否できる「自衛手段」が必要になったというわけですね。今後もWindows10は大型のアプデを年に2回予定しているという。都度、大きなトラブルに見舞われるリスクがあるわけで、こちらとしても自衛手段を講じるべきだという意味で、様々なsoftwareを紹介したわけです。
Windows Updateを「するな」という意味ではないのです。Windows Updateは「原則」必要なものです。でもWindows10Homeには拒否する機能が実装されていないので、アプデによるトラブルを回避し人柱にされないようにしたいがために、一定期間Windows Updateを拒否しましょう、という意味です。
❷
なお、マイクロソフトのWindows Updateが行われる度に、高速スタートアップ設定は初期化されて「有効」に再設定されています。Windows8.1、Windows10の場合、高速スタートアップはブルースクリーンエラー発生の原因となるなど、重篤トラブルの発生リスクでもありますからできるだけ無効扱いをおすすめします。アプデの度に、高速スタートアップを確認してくださいね、皆さん。