マルウェアなんでも雑談掲示板
レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/02 (Thu) 04:44:42
Rufusを利用してUSBにMINTを入れ起動ドライブにする。
↓
インストールはできる。
↓
しかし、PC再起動すると「エラー1962」という警告画面となり、画面真っ黒な状態に。
H520sに関してはBIOSに、これと言った操作可能な項目はほぼ無い。
レガシーBIOS、あるいはUEFI云々という項目自体が1つもないのだ。
↓
Rufusを利用して、BIOS+mbr形式で自作。もう1つはUEFI+gpt形式で自作
両方でインストールするも、どちらも失敗
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 12:12:43
管理人の古いレノボのデスクトップPCであるH520sにLinux系のZorinをインストールできるか?挑戦してみる。
管理人のH520sのBIOSには、UEFIに関する設定変更のメニューなど1つもない(笑)。つまりBIOSでやれることは、1つも無いという悲惨な状況。またレノボ公式で検証作業すると、管理人のH520sに関してはBIOSアップデートも必要ないという。
ーーーーーーーーーーーー
Rufusを利用しブータブルメディアを自作。添付画像の通り、☑を入れて自作したのだが、H520sにZorinブータブルUSBドライブを挿入しF12連打してインストールの準備を開始した途端
BIOSは
1)レガシー仕様のUSBドライブ
2)UEFI仕様のUSBドライブ
二択の状態になっている
これは異常な事態ですね。
管理人のH520sのBIOSにはUEFIに関するメニューは1つも無いのですから。これが世界中で報告されているH520sのBIOSトラブルの1つなんでしょう。
勿論、レガシーUSBをチョイスしますが、すぐインストールしません。Gpartedを使い、SSDの構成がどうなっているか?検証します。
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 12:50:38
管理人のH520sだが、BIOSにはUEFIに関連する項目は一切ない。だがAIが言うには(あくまでもAIの主張)、レノボはUEFIに関する情報をBIOSに組み込んでいるものの、それをBIOSの項目には表示していない「だけ」だという。ホントか嘘か知らないが。
管理人のH520sには、UEFIに関する項目は1つもないのに、Linux系OSをインストールしようとすると、起動メニューに❶レガシーUSBドライブと❷UEFI仕様のUSBドライブ、2つの選択肢が登場する。普通なら❶の提示しか、ないはずだ。AIが言うには、H520sのBIOSは、レガシーBIOSに加えて「UEFI」に関する記憶があるはずだ、と言う。
ーーーーーーーーーーーー
F12画面上、❶を選択しZORIN OSのインストール画面に入った。しかし、すぐにインストールはしない。まずターミナル(Windows10でいうところのコマンドプロンプト)を立ち上げ、Gpartedを起動させることにする。
Ctrl+Alt+Tで、ターミナルが起動する
gparted
と打ち込むと、GUIの形でGpartedが立ち上がる
Windows10でいう「ディスクの管理」機能だと思う
*
今、GpartedをGUI形式で立ち上げている
ディスクの状態をみると
パーテーションは、/dev/sda1
ファイルシステム ext4
(GParted で /dev/sda1 の「ファイルシステム」項目に ext4 と表示されているのは、このパーティションが Linux の OS やデータを保存するためにフォーマットされていることを意味している)
「Flags」の項目は、現在空欄だ。
これは管理人のH520sのSSDがUEIF仕様になっていないことを推定させる
↓
GParted において、Flags の欄に esp (または boot) の表記があるパーティションであれば、それは UEFI 環境で使用される ことを決定的に推定させる要素。
ーーーーーーーーーーーーーー
実は昨晩、H520sのSSDの構成をGpartedで覗き見し、UEFI要素が満載だったので徹底して破壊した(しかし結論からいうと、Gpartedでディスクを修正したにもかかわらず、その後のインストールの結果はエラー1962を吐き出すという、最悪の結末を迎えたのだが)
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 13:08:45
Zorin OSのインストール段階に到達
画面は「インストールの種類」画面に切り替わった。
選択肢は
A)以前インストールされているOSとは別に、Zorinをインストールする
B)ディスクを削除し、Zorinをインストールする
C)「それ以外」
Bをチョイスしたのだが、このBをチョイスするととんでもない事故が発生する
↓
警告画面が登場し
↓
「ディスクに変更を書き込みますか」画面にて
以下のパーテーションは初期化される
❶SCSI3のパーテーション2を、ESPにする
❷SCSI3のパーテーション3を、ext4にする
↓
❶はSSDの領域にUEFI構成を再構築することを意味する
インストーラーが以下の変更を提案しているということは、インストーラーが UEFI モードで動作していることを意味。
SCSI3 のパーティション 2 を ESP にする:ESP (EFI システムパーティション) は UEFI ブートに必須のパーティション。
MBR 環境での起動を目指している場合、ESP は不必要であり、作成されると PC が UEFI モートでの起動を試みてしまい、再び Error 1962 や他の起動エラーの原因になる。
↓
結論からいうと、自動でOSをインストールすることはH520sに関しては駄目だということ。管理人環境でLinux系OSのインストールが全て失敗していた原因は、これだと思う。
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 14:12:24
H520sは、現在Linux系Zorinのインストールを行っている真っ最中
↓
自動でのインストールはエラー1962の発生原因(UEFI環境を構築しようとしているためだ)ゆえ「手動」でのインストールしか、選択肢は無い状況だ(管理人の場合は)
SSDの中を覗き見すると?
/dev/sda1 250GB Linux Mint Zara 22.2(これは過去にインストールした残骸)
/dev/sdb 8GB(インストールUSBドライブだろう)
↓
作業開始その1: 既存パーティションの削除
パーティションリストの中から【/dev/sda1 250GB Linux Mint Zara 22.2(これは過去にインストールした残骸だ)】←まずこれを選びクリックする
画面下部にある「− (マイナス)」ボタン(削除ボタン)をクリック
結果: /dev/sda 全体が「空き領域」または「利用可能な空き領域」に変わる
↓
作業その2: ルートパーティション (/) の新規作成
空き領域が誕生したので、その真上でクリックし、画面下部にある「+ (プラス)」ボタン(新規作成ボタン)をクリックする
小画面が飛び出してくる
●新しいパーテーションのタイプは「論理」パーテーションを選ぶ
●新しいパーテーションの場所は「この領域の始点」を選ぶ
●利用方法欄は「ext4ジャーナリングファイルシステム」を選ぶ
●そしてマウントポイントは「/」記号を選択肢から選ぶ
最後にOKをクリック
↓
作業後
/dev/sda5 ext4
ブートローダーをインストールするデバイス=/dev/sda ATA Samsung SSDなんちゃら、、、、
となった
/dev/sda5 ext4は=論理パーティションとして作成された Zorin OS のルート (/) 領域。(MBRの慣習では論理パーティションは 5 から始まる。)
ブートローダーとして SSDが指定されている=最重要。ブートローダーが UEFI パーティションではなく、MBR 形式のディスクの先頭に書き込まれることを意味している。
↓
インストールを続行したが「なんと」さらに警告が飛び出す
「パーティショナーに戻りますか」という警告で、「/」に割り当てた/dev/sda5のファイルシステムはフォーマットできません、、、、、、、、、、、、、(なんちゃら)」とのこと
無視して、インストールを実行してみる
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 14:26:44
確証は無いが、最近のLinux系OSのインストーラは、UEFI環境を意識して作成されているんだろうと直感している。管理人のH520sのBIOSは、UEFI環境に対応していない。微調整することもできない。かつレノボ公式が、BIOSアップデートに対応していない。困ったことになったもんだよ。
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 14:35:44
昨晩、Linux系Mintのインストールにチャレンジし盛大にエラー1962を経験した(笑)。最終的に、インストールする前の段階でUEFI環境を破壊するという作業を行い、結果としてインストール成功した。
今日は、Zorin OSのインストールを試みているのだが?
UEFI環境を今日も徹底して排除した結果、インストールに成功した。しかし一難去ってまた一難とはこのこと。
↓
PC再起動するとエラ-1962は発生しないが、画面が真っ黒じゃないか。
ただし、なにやら警告文がある
↓
AIに訊いてみると?
【BusyBoxの画面が表示されたということは、OSが完全に立ち上がらず、レスキューシェル(緊急起動環境)に入ってしまった状態です。残念ながら、Error 1962は回避できましたが、今度はブートローダー(GRUB)が OS 本体を見つけられないという、Linux インストールで非常に頻繁に起きる別の問題に直面しています。
Zorin OS のインストールは完了しているはずですので、再インストールする必要はありません。GRUB の設定を手動で修正すれば起動できます。】
だそうだ
もう一度、Zorin OSのインストールUSBドライブを挿入してF12から「レガシーUSBモード」で修正作業を行う
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 15:44:42
Zorin OSに限らないがLinux系OS関連で事故が発生した場合、インタネットに繋いだ状態でOSを修復しなければいけない。これが大原則(ケースバイケースだけども)。
今回はOSのインストール自体は成功しているはず
GRUB の設定を手動で修正すれば起動可能なはず。
ターミナル起動
↓
sudo add-apt-repository ppa:yannubuntu/boot-repair
↓
sudo apt update
↓
sudo apt install -y boot-repair
↓
boot-repair
↓
Boot-Repair のウィンドウが開いたら、「Recommended repair(推奨修復)」ボタンをクリック
↓
しかし、この修復作業はインタネットと繋いだ状態で実行しなければいけない。ところが管理人の今回のインストール状況の場合、Zorin OSのデスクトップ上に、ブラウザアイコンなど一切表示されていない状況。よって、ネットに繋いだ状態でOSの修復が「できない」状況だ。
↓
必要なことは
A)有線接続(LANケーブル)の確認(推奨)
最も確実なのは、Lenovo H520s に有線 LAN ケーブルが接続されているかを確認することです。
しかし管理人は、事情があり有線LANケーブルを利用してPCをネットに繋ぐ環境が無い
B)USBテザリングの利用
USB テザリングは、PC が Wi-Fi ドライバーを持っていなくても、USB ケーブルを通じて スマートフォン の通信(Wi-Fi または モバイルデータ)を共有できる方法
ところが管理人は、そのケーブルを持っていない(苦笑)
C)
https://sourceforge.net/projects/boot-repair-cd/
方法 2: Boot-Repair のオフライン版を使用する
Boot-Repair のインストールにインターネットを使わない、「オフライン版」を使う方法論。
別の PC(インターネットに接続できる PC)を用意します。
H520s で使っている Zorin OS USB とは別の、空の USB メモリを用意
その別の PC で、 「Boot-Repair-Disk」の ISO ファイルをダウンロードし、Rufus を使ってその空の USB に書き込む。
その Boot-Repair USB を H520s に挿し、F12 メニューから「レガシー USB」を選択して起動
Boot-Repair が起動したら、「Recommended repair(推奨修復)」を実行。この ISO には修復に必要なファイルがすべて含まれているため、インターネット接続は必要ない。
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 16:59:05
レスキューディスク(USBドライブ)で復旧するも「失敗」した
↓
Boot-Repair で修復したにもかかわらず、再び真っ黒な画面に戻った。Linux系Mintの場合は Error 1962 問題に直面したが今回はGRUB が OS のカーネルをロードする直前に発生する問題である可能性が高い。
Boot-Repair が警告している内容である「GRUBファイルがディスクの先頭から離れすぎている」という、古い BIOS 特有の制限が原因で発生している可能性が極めて高い。
レノボのH520sのBIOSに、相当な問題があるな(笑)
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 17:14:20
再び、Zorin OSのイメージが書き込まれているUSBドライブ(Rufus作成)を使いF12経由で
↓
Ctrl + Alt + T
「ターミナル」を起動
↓
sudo gparted
↓
グラフィカル・ユーザーインターフェイス状態でGpartedが立ち上がってきた。
↓
GParted で確認されたパーティション構造は以下
/dev/sda1: extended (拡張パーティション) - 232 GB
/dev/sda5: ext4 (Zorin OS のルート) - 232 GB
この構造は、sda5 が sda1 という拡張パーティションの中の論理パーティションとして存在していることを示す。MBR 環境ではよくある構造。
今、必須作業はsda5 の先頭(左側)を削って、sda1 の中(論理領域の先頭)に /boot パーティションを作る作業。
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 17:46:50
Gpartedを使い
↓
Zorin OS 領域の縮小
GPartedで、リストの/dev/sda5を右クリックし「Resize/Move」(リサイズ/移動)を選択。
表示されたウィンドウで、パーティションの左端を右にドラッグするか、Free space preceding(前方の空き容量)のボックスに512と入力し、単位がMiBであることを確認。
入力後に「Resize/Move」をクリック。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作業その2
変更の適用と Boot-Repair の準備
GParted の上部ツールバーにある「チェックマーク」のアイコン✔(全ての操作を適用)をクリック。
データ損失の可能性に関する警告が出たら、「Apply」(適用)をクリックし、操作を強行しじっと待つ。
この作業(新しいパーティションの作成とフォーマット)が完了し、GParted が「Done」(完了)メッセージを出したら、次の重要なステップである Boot-Repair で GRUB の書き込み作業が待っている。
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/03 (Fri) 18:19:38
作業その3
Linux用のレスキューUSBドライブを、再びH520sに挿し込みF12経由「レガシーUSB」を選択して入る
↓
GRUB の書き込み先を指定(最重要)
Boot-Repair のウィンドウが表示されたら、以下の手順で設定を行う。
「Advanced options(高度なオプション)」をクリックします。
「GRUB location」タブを開く。
「Separate /boot partition :」のチェックボックスを有効に。
ドロップダウンメニューから、新しく作った 511 MiB の ext4 パーティションを選択。
パーティション名は/dev/sda6 で管理人に提示された。
設定を確認したら、「Apply」(適用)(修復)をクリックして実行
↓
Boot Repair側から、コマンドが提示されて「これをコピペしてターミナル画面に貼り付け、そして実行せよ」と指示が出るので、従う。
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/04 (Sat) 01:57:16
Zorin Linuxのインストールに成功した。
ところが?
Wifiを認識しなくなってしまった。修復作業を繰り返したのだが、H520sとの相性は芳しくない。
Re: レノボH520sにLinuxのMintインストールできない - 管理人です
2025/10/06 (Mon) 14:13:33
古いデスクトップPC上でトラブルが発生し、例えばだがネットに接続できなくなったケースは今回のように深刻な事態に直面する。レスキューCD(USB)が使えない。古いデスクトップPCのUSBポート(タイプA)に挿入してUSBポート「Type-C」に変換できる変換アダプター、1つ買っておくべき(管理人も痛感した)。
https://www.pro.logitec.co.jp/column/a20220511.html
https://www.amazon.co.jp/UGREEN-%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%A8%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81%E5%90%8C%E6%9C%9F-Windows-Max%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E7%B4%9B%E5%A4%B1%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B079K773M7/ref=sr_1_8?dib=eyJ2IjoiMSJ9.WCdKA41pZDJYSM-6OD4t98b3s-Py4dGIu-wy2RRW60x9HSvftpvJgfUYEsEWH2wFlnE1wzzcY49C-bzW6f6cy2L5YDawFyGYfv2VcjEvNDAN3VF1rbXDB3OmixC2NqENZe-aiYMEtG1KSzkPKs9TF4DBqjxQXSoCEgeWdeWkwItWq7HzkZrAjD1stY64ej-Rr1lJXHzxgoXmMmarumbN6oQOvDkmp71GL9YfZiob1U2vV_DT4Z_LVKIhC7ECZIctl0j84ZY1dLngHnW62aGqWNJeFVvzR8O3K5ay_NXSCjc.rc4ha49qtjaNmhPTYWl0tqnNUy1ZJ84wPfc23KvCIqI&dib_tag=se&keywords=usb%2B%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%2Ba%E3%81%8B%E3%82%89c&qid=1759727522&sr=8-8&th=1