マルウェアなんでも雑談掲示板
レノボのG570に再びWindows10をインストールするも - 管理人です
2025/10/02 (Thu) 00:49:14
Windows10は、まもなく終了。そこで管理人の古いPC群をLinux系にシフトする作業が始まっているんですが。
レノボG570は、Windows11をインストールしてみました。すんなりとインストールできた。
↓
その後、Linux系のMint(Xfce)をインストール
これもすんなり
↓
一旦、Windows10に戻すことにし、Windows10をインストールするUSBインストールドライブを作成し、インストール開始するも「このDiskにはWindows10をインストールできません」の警告が出て、インストールできない
笑
Re: レノボのG570に再びWindows10をインストールするも - 管理人です
2025/10/02 (Thu) 00:57:46
管理人はRufusでWindows10のインストールUSBドライブを作成したいのだが、作成できないという状況が連続している。
そこでマイクロソフト本家から
↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10?msockid=27822f08cde06a6c22553a83cc1f6b8c
Windows 10 のインストール メディアを作成する
開始するには、Windows 10 をインストールするためのライセンスが必要です。その後、メディア作成ツールをダウンロードして実行できます。
ーーーーーーーーーーーーーー
という建前
管理人はRufusで作成したかったんですが、現在、作成できない。Rufusであれば、BIOS+MBR形式で作成できるからです。
しかし、なぜか作成できない状況が続いているので、マイクロソフト純正を利用してUSBインストールドライブを自作した。
が?これを利用してレノボのG570にWindows10をインストールしたところ、失敗
-----------------------------
おそらくですが、このマイクロソフト純正のツールを利用してWindows10をインストールするUSBドライブを作成すると
UEFI+GTP形式になっているんじゃないか?
Re: レノボのG570に再びWindows10をインストールするも - 管理人です
2025/10/02 (Thu) 01:01:30
マイクロソフト純正のWindows10インストールツールを利用して自作したUSBドライブ。インストール作業が始まると、
↓
Windows10から【このドライブにWindowsをインストールできません。理由は、選択されたDiskはGPTのパーテーションの形式ではないからです」という警告が。
↓
こうなると思っていた(笑)。
Rufusで作成できれば、こんなことにはならないのだが。
Re: レノボのG570に再びWindows10をインストールするも - 管理人です
2025/10/02 (Thu) 01:18:35
AIに解説してもらう
↓
レノボ G570へのWindows 10インストール時の「選択されたディスクはGPTのパーテーションの形式ではありません」という警告は、PCのブートモードとハードディスクのパーティション形式が一致していないために発生しています。
Lenovo G570は古い機種であるため、BIOS設定がLegacy BIOS(従来のBIOS)モードになっている可能性が高く、Legacy BIOSではMBR(Master Boot Record)形式のパーティションが必要です。しかし、Windows 10のインストールメディアはおそらくUEFIブートとGPTパーティション形式に対応した設定で起動しようとしているか、またはハードディスクがGPT形式になっているためにエラーが出ていると考えられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Disk part」コマンドで解決する
↓
まず重要なことは、Windows10のインストール画面でトラブルが発生しているわけで、この場合はキーボードを見て「Shift」キーを見つけ
↓
Shift + F10
(あるいは、Shift + Fn +F10)
↓
コマンドプロンプトを呼び出す
↓
「diskpart」 (入力しエンターを叩く)
↓
list disk
↓
「Disk 0」や「Disk 1」などが表示される
↓
Windows10をインストールしたいディスクを選ぶ
↓
select disk ●
(Windows10をインストールしたいディスクが0番ならば、select disk 0にするという意味)
↓
選んだディスクを綺麗にする作業が必要ゆえ
clean (と入力する)
このコマンドを実行すると、選択したディスク上のすべてのデータとパーティション情報が完全に消去される。
↓
コマンド「clean」を実行し、ディスクの中身を消去して「更地」とし、いよいよディスクをMBR形式に変換する:
【convert mbr】 と入力して Enter キーを押す。
↓
「DiskPart により、選択されたディスクは MBR 形式に正常に変換されました。」と表示されたら成功。
↓
コマンドプロンプト画面に「exit」コマンドを入力し、続けてもう1回「exit」コマンドを入力して、diskpartコマンドを終了へ
↓
その後、Windows10のインストールを再開する
ーーーーーーーーーーーーーー
古いPCの場合、レガシーBIOSという機種は多いはず。しかし、マイクロソフト謹製のWindows10インストールメディア(USBドライブ)は、UEFI+GPT形式でインストールドライブを作成している可能性が高く、この事情を知らないWindows10ユーザーらは、この間、Windows10をインストールできず悩んでいたのでは?