マルウェアなんでも雑談掲示板 1076621


HDD管理方法(ボンビー編)

1:管理人です :

2018/02/07 (Wed) 12:21:00

https://maisuma.jp/article/52

ダイソーで完結できそう。
2:elirks :

2018/02/07 (Wed) 12:27:59

あっ、このはがき入れで私もやってます。で、ケースはホームセンターのアルミケースです。知人からたくさんもらったレントゲンの写真入れ袋も重宝しています。
3:管理人です :

2018/02/07 (Wed) 12:42:52

elirksさんもですか?

ということは良い方法ということになりますね^^)

重要な点は「静電気防止袋」を利用せよという部分でしょうか。お恥ずかしいのですが管理人の恥部を曝け出すと、HDD保管に管理人はスーパーから貰ってきたビニール袋でグルグル巻にしておりました(トホホ)。確かにビニール袋って、すぐに静電気を帯びますものねえ。うーん、醜態を晒してしまいました。


一応、すべての作業前に静電気をぶっ飛ばす放電棒にタッチしてから作業することにしているのですが、それは言い訳になりますね。

ふむふむ、勉強になります。
4:Taka :

2018/02/07 (Wed) 12:49:23

なるほど。
色々と参考になりそうです。


ところでHDDの処分の為分解してディスクを破壊したことがあるのですが、ある時期まではアルミ製のディスクに鏡面仕上げの磁気層を生成しているのですが、ある時期からはディスクが強化ガラスに替わっていて、ドライバーでつついただけで木っ端微塵に散らばってあわくって掃除したことがあります。

そういうわけで、
今は、壊れないようにそ~と丁寧に取り出したディスクを、チャック付きの透明袋に入れた状態で手で折ってやれば(強化ガラスですから)袋の中で簡単にバラバラに破壊されてしまいます。
後はゴミとしてそのまま処分してます。

静電防止の件ですが、専用の静電防止袋を利用するほかに、キッチン用のアルミホイルがどこにでもありそうなので、それを利用する手もありです。ただし、一見単なるアルミホイルのように見せかけて表面が透明な絶縁処理をしてあるものは使わないでください。
5:Taka :

2018/02/07 (Wed) 13:45:55

IC関係を扱った経験があるのですが実際に静電気で壊れたという経験は無いです。(鈍感ですから気づかなかったこともあるのかも)

その静電気の件が言われるようになったのは、CMOS_ICなどの特に微弱エネルギーで動作できるICが出回るようになってから購入時も必ず店舗スタッフがアルミホイルに包むか導電性のスポンジにICを差し込んでいました。

実は、ある時期からはCMOSの各端子には保護回路が大概きちんと入っていて、手でいらってもすぐには壊れないのが普通だと思います。今のフラット型のICもそれを引き継ぐ形で当然保護回路が入っていると思います。
ただし、人間が作ったものですから運悪く保護回路がきちんと機能していなければ当然壊れやすいと思うし。
また、製造メーカーが想定した以上の高いエネルギーが運悪く入力端子に入った場合も当然壊れますし。

あと、手で触らなくても、保存中に壊れる可能性も。
近くに強力な雷が落ちたときには、入力端子に関係なく、ICの内部回路に直接迷走電流が発生する可能性があります。そのとき、アルミホイルなどで包んでおくと(つまりシールドしておくと)可能な限り破壊から免れることができるかと思います。(これらの現象はICが極めて微弱なエネルギーで動作できることによる副作用です)

そういうわけで、以上のことが分かった上で、私も静電気などにはそれなりの配慮をして扱ってはいます。
6:管理人です :

2018/02/08 (Thu) 09:50:27

Takaさん、貴重な情報ありがとうございます。勉強になります。ええと質問なのですが、誰でも簡単に購入できる市販のおすすめアルミホイルの銘柄、ございますか?

悪代官伏魔殿の花形回答者のIVNOさんによると、昔、落雷でPCが全滅したことがあると彼もコメントされてましたね。直撃したわけではなく、おそらく落雷で電柱の電線を雷が走り、各家庭の配電を経由してPCまで到達したのではないか?と予想しています。

管理人の場合、落雷を感じたらPCをシャットダウンし、コンセントから引っこ抜いて対応しています。
7:管理人です :

2018/02/08 (Thu) 09:51:47

【ある時期からはディスクが強化ガラスに替わっていて】

これは驚きました。金属かと思っていましたので。
8:Taka :

2018/02/08 (Thu) 14:38:54

>>これは驚きました。金属かと思っていましたので。
そうでしょ。
PC工房のご主人も驚いてました。


>>市販のおすすめアルミホイルの銘柄、ございますか?
10年以上前になくなった両親の遺産であるアルミホイルを今まで使ってましたが、これを機会に近くのトライアル(食品や日用品スーパー)で買い直してきました。

かなり小さい字で、『イーストレーディング株式会社』→これ、こだわらなくても。
品質  (CJ)アルミホイル  
材質  アルミニウムはく (これ重要です、他の材質が書いてあれば避ける)
価格  89円(税込み)でした(幅25Cm、16m、使い切れない!)

※あと、説明などにも粘着糊付きだとか、透明シートが貼り合わせてあると書かれているものは避ける。
※形状は食品ラップと全く同じです。販売コーナーも全く同じ。そそっかしい女性はラップと間違えて買うことも?。
※念のため、料理好きな奥様がおられるのなら買う前に持っているか聞いてみた方が・・・。
巻き方ですが、HDDの場合で、
(1)外周のアルミかステンレス?などでカバーしてある部分がアースなのでそこにアルミ箔が接触するようにする。
(2)接続端子が出ているところをアルミ箔が接触するように包む(つまり端子をアースに落とすことになります)
  まあ、理屈上の話↑ですので、ほどほどに・・・ですね。(↓何しろ当の本人がそこまでしていないのですから)
※私もHDDに関しては管理人さんと大して替わらなくて、シリカゲルはとりあえず入れてそのままチャック付きのビニール袋に保管しちゃってますよ。そういう面ではちゃらんぽらんな人ですから・・・。
*****要注意(重要です)******
通電直後のHDDなどは、内蔵のコンデンサーなどにエネルギーが残っていて、すぐにアルミホイルで包むと、アルミホイルを介してショートし、内蔵の部品を破壊してしまう危険性があります。
必ず、半日、状況によっては、丸一日の間放置し、内蔵のコンデンサなどに残っているエネルギーが無くなってから処理してください。
************************

>>IVNOさん
最近はほとんど見かけないですが、どうされたんでしょう?。

>>落雷でPCが全滅したことがあると彼もコメントされてましたね。直撃したわけではなく、おそらく落雷で電柱の電線を雷が走り、各家庭の配電を経由してPCまで到達したのではないか?と予想しています。
これ↑、パソコンだけでそれ以外の機器は壊れなかったんですよね。また、火災などにもならなかったんですよね。
もし、そうだとしたら以下の方法で、防げそうです。(ただし保証はできません)


本当の専門家に聞いた話、だめなときは何してもだめ、配電装置などもぶっ飛んでしまう、と聞いたことがありますが、IVNOさんの状況程度でしたら、サージアブソーバー(=雷ガード)を宅内の空きコンセントに差しておいたらどうでしょう。(私も実施しています)
これも、日用品スーパーの電気コーナーに売ってます。最近は、分岐タップ内にサージアブソーバーを組み込んだものも売っています。ただし、単体の方が性能は高いと思われます。
その際の注意点ですが、(家全体を守りたいなら)ブレーカーの分岐回路ごとに必ず一つは、入れるようにした方がよいかと。
できるだけ、ブレーカーに近いコンセントに、差しておく方が効果大です。(逆にあまりにも遠いところに差すと雷が家中を駆け巡るかも、しかし無いよりは遙かにまし)

あと予算が許すなら、特に保護したいところ、つまり『パソコン周りやテレビ周り』などの空きコンセントに雷ガードを差しておくと効果絶大と思われます。(逆にここだけ入れておいてもよいかと、その代わり他の箇所は守れない)
雷ガードのメンテナンスは、パイロットランプがきちんと点灯していることを確認するようにしてください。
そのランプが消えていると、雷ガードが雷によってすでに破壊されている可能性もあり。
(実はこのサージアブソーバーも、例のICの入力端子の保護回路と同じ考えです)

>>落雷を感じたらPCをシャットダウンし、コンセントから引っこ抜いて対応しています。
これが最強の雷対策ですね。
更に、窓際ではなく、できるだけ家の中央に保管する方が安全ですね。
高い周波数(or 急峻なパルス状の波形)を持ったものほど、たとえ金属でも真ん中は通りません。必ず表面側を通ろうとしますから。

しか~し、寝ているときや、誰も家にいないときはどうしますか。
また、予兆もなく、いきなりどでかいのが来ることもありますし。
というわけで、私は対策として両方しています。


後ついでにですが、雷はその地域地域で意外と落ちるところが、だいたい決まっているようで、ある人から聞いた話、いつも同じところに落ちてるのを見ると聞いたことがあります。
またうちは、地デジのアンテナ工事を自分でやったのですが、雷が怖いので、周辺の家よりだいぶ低くしております。
(お隣さんごめんなさ~い)
9:管理人です :

2018/02/08 (Thu) 19:35:41

Takaさん、ありがとうございます。勉強になります。

アルミホイルですが、つまり不純物?が混入している「なんちゃってアルミホイル」を買わなければOKということですね。勉強になります。実は管理人はエレキギターの修理も「趣味」でするんですが、シールド効果を目的としてピックガード裏面一面にアルミホイルを貼り付けたりする補修テクもあるんですよ。それを思い出しました(笑)。


そういえばね?管理人は豆腐に拘っていて(苦笑)。巨大スーパーの「異音」でお買い物をするんですが、よくよく豆腐を調べると「本物の豆腐」を見つけること自体が困難なことに気が付きます。そもそも豆腐って「大豆+天然にがり」のみで製造されるべきであって、それ以外の材料が含まれたものは「すべて」なんちゃって自称健康豆腐です。硫酸カルシウムや消泡剤が混入されている時点で、その豆腐は豆腐では「ない」のです。アルミホイルも、豆腐も本来素材のみで構成されているって部分が、重要ですね(笑)。


IVNOさんは、体調を大きく崩しており入退院を繰り返しているのです。一時期、車椅子生活だと言っていましたから、軽い健康被害ではないことが伺い知れます。管理人の悪代官さんであればIVNOさんの健康状態を深い部分まで把握されていると思いますが、思うところあって箝口令を敷いているのでしょう。

【分岐タップ内にサージアブソーバーを組み込んだものも売っています】 ←管理人も基本、これを使っています。PCなどはすべてこのタップに接続しているんです(TVなども)。ただし、PCに関しては落雷を感じた瞬間、コンセントからケーブルをぶっこ抜くようにしていますが、留守の時などはできませんので、タップで対策しているわけです。


屋外に居るときは車の中に避難しますけどもねえ。その昔、運転中に近くの車に落雷した瞬間を偶然見たことがありますよ。びっくりしました。落雷ってのは直撃しなくても、被害が発生しますからね。例えばですが、大木の真上に落雷した場合、大木の頂点を起点に地面に向けて三角形を構成し、その三角形の面積の「中」に人間が居るようだと、その人間は落雷のダメージをモロに受けますよね。だから落雷時は、大木に寄り添う形で避難するのは非常に危険なわけです。寧ろ、大木から離れないと落雷直撃したのと同じダメージを被る結果に。

「寄らば大樹の陰」というのは、嘘だった、、、、、



10:Taka :

2018/02/09 (Fri) 06:43:39

昔は、高い設備などがあったら、その保護角(60度)の内側にいると、雷から保護されると勘違いしていたけど、ものの考え方って言うのは、時代が変わればずいぶん替わってくるものなんですよね。

http://www.sankosha.co.jp/technical_data/technical_lightning/hogokaku/
11:管理人です :

2018/02/09 (Fri) 14:36:27

登山しているときが、非常に危険だと言われています。場所にもよりますが、登山の場合、実は人間様が一番「高い」目標物だったりして、雷から見れば格好の落雷対象なんだそうです。登山中、大木もなにも無いような広大な場所を登山しているときに落雷があると真っ先に人間に落雷する可能性が高く、それが危険なんだそうですよ。で、突然の落雷の時、人は大木のような目印を見つけ、そこに身を寄せてしまいます。すると大木の頂点に落雷したとしても、その余波の直撃を受け人間も大きなダメージを受けてしまうとのこと。しかし登山中は落雷から簡単に逃げ出すことも困難なんだそうで。とにかく大木のような落雷しやすい目標物からできるだけ離れ、かつ、伏せて雷をやり過ごすよう努力しなければいけないと。恐ろしいものです。
12:若竹亭おにぎり :

2018/02/14 (Wed) 13:30:53

>これは驚きました。金属かと思っていましたので。
>そうでしょ。
>PC工房のご主人も驚いてました。

PC工房の人ならご存知だと思っていましたけど。あまりHDD破壊の作業なんてしないものか。

当初は加工がし易いアルミプラッターが主流でしたが、強化ガラス製プラッターをHOYAが開発しました。これを採用したHDDを発売したのがIBMです。IBMのHDDが高い信頼性があったのはこうした技術をどんどん注ぎ込んで言ったからでもあるんですよ。いまは殆どがガラス製プラッターに変わっています。
セラミックを使っているものもあるそうですが、これを見たことは一度もないです。容量が小さいものはアルミの物がありますが、大容量のHDDはほぼガラスでしょうね。
13:若竹亭おにぎり :

2018/02/14 (Wed) 13:40:23

静電気で基盤が即壊れることはそうそうは無いらしいです。
IBMの教育ビデオにそのことが触れられていました。
即壊れることはないけど、基盤に少なからずのダメージが残るそうです。それこそ顕微鏡で見ないとわからないくらい。
そのダメージ箇所が、通電される内に徐徐に破損が進んでしまいには完全に壊れてしまうということ。
帯電防止の青いビニール袋はサンワサプライなどからそんなに高くない値段で出ているので家電量販店などでも扱っています。アマゾンなどで買ったほうが早いでしょうけど。ピンク色の帯電防止プチプチなどもアマゾンで扱ってますし。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.